【何だか寂しい・・・】孤独を感じた時に読みたい名言を紹介します

スポンサー広告



「辛いことがあったけど

慰めてくれる人がいなくて寂しい」

「結婚して家族はいるものの、常に孤独を感じている」など

生活において寂しさを感じている人はいませんか。

寂しい時こそ誰かにそばにいてもらいたいですが

皆がみな支えてくれる人がいるとは限りません。

今回は寂しさや孤独さを感じた時に読んでもらいたい

おすすめの名言集を紹介します。

【何だか寂しい・・・】孤独を感じた時に読みたい名言

それではさっそく見ていきましょう。

もしあなたの周りに慰めてくれる人

支えてくれる人が見当たらなかった時でも

心を奮い立たせてくれるような名言が見つかるはずですよ。

相手に気に入られるため、嫌われないために

あなたが自分をなくしてまで相手の言いなりになったり

無理をしたりすることはないのです。

‐渡辺和子‐

君が独りの時、本当に独りの時

誰もできなかったことをなしとげるんだ。

だから、しっかりしろ!

‐ジョン・レノン‐

たとえば、足もとに目を落としたとき

そこにくっきりした濃い黒い影がのびていれば

自分が背後から強い光に照らされていることに

気がつくでしょう。

上を見ることだけが光を探す手段ではないのです。

‐五木寛之‐

自分を信じるというのは

一見すると分かりきっていることに思えるが

実は自分にしかできないことでもあるのだ。

他の人は助けてくれるかもしれない。

しかし、信じるのはあくまでも自分自身なのだ。

‐ジョージ・シン‐(実業家)

人生において

一番大切なことは自己を発見することである。

そのためには、時には一人きりで静かに考える時間が必要だ。

-フリチョフ・ナンセン-(ノールウェイーの科学者・政治家・ノーベル平和賞受賞)

本当に人望のある人というのは

けっこう人に嫌われています。

好かれることも嫌われることもあるけれど

嫌いな人よりも

好きな人のほうがたくさんいる。

または、好きな人からは

絶対的に好かれている。

そういう人のことを

人望のある人というのです。

‐秋元康‐

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ。

-岡本太郎-

孤独に強くなることは

人生を充実させるにもとても重要なことです。

‐江原啓之‐

孤独は優れた精神の持ち主の運命である。

-ショーペンハウアー-(ドイツの哲学者)

この世で最も人を疲れ果てさせるものは、

自分自身を偽る心なのです。

‐アン・リンドバーグ‐

寂しいとき、人は自信を失いやすい。

そんな中でも自分を勇気づけてくれる力は

自己肯定力をおいて他にない。

その最たるものが自己絶対視である。

‐齋藤孝‐(教育学者)

あなたの心が正しいと思うことをしなさい。

どちらにしたって批判されるのだから。

-エレノア・ルーズベルト-

悲しそうな眼で

過ぎ去った過去を見てはいけません。

過去はもはやもう帰ってこないのです。

それよりも、現在をうまく生きる方が賢明ですよ。

‐ヘンリー・ロングフェロー‐(詩人)

人間が孤独や寂しさを感じる3つの理由

同じ状況でも孤独や寂しさを感じる人と

感じにくい人がいます。

両者の違いは何なのでしょうか。

人間が孤独や寂しさを感じる理由を

全部で3つ見ていきましょう。

一人で過ごすことに慣れていない

1つ目の理由は

一人で過ごすことに慣れていないことです。

いつも友人や恋人

家族などと一緒に過ごす機会が多い人は

何かのきっかけで

一人になった時に孤独を感じます。

一人でどのように過ごせば良いのか分からず

何だか置いて行かれたような

感覚に陥ってしまうのですね。

趣味を持っていない

趣味を持っていないことも

孤独や寂しさを感じる理由の一つです。

趣味は空いた時間を有意義にしてくれるもの。

楽しめるものを持っていれば

一人になっても寂しくありません。

しかし特に一人で

楽しめるような趣味を持っていない人は

一人ぼっちになった時にすることがなくなり

孤独を感じることになるのです。

夢や目標を持っていない

最後の理由が

人生や生活において

夢や目標を持っていないことです。

夢や目標を持っている人は

やるべきことが明確なため

孤独を感じる必要がありません。

反面、夢や目標がない人は

何となく毎日を過ごしており

孤独や寂しさを感じやすくなります。

孤独な気持ちを解消させる方法

最後に孤独感や寂しさを解消させる方法を紹介します。

散歩に出かける

1つ目は散歩に出かけることです。

適度に体を動かすことで

心身がリフレッシュしますよ。

また太陽の光を浴びれば

幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌量が

増します。

セロトニンはうつ病とも関係があるホルモンのため

分泌量が増えれば孤独感が薄れていくでしょう。

趣味のコミュニティに参加する

いま生活している範囲を飛び出して

新しいコミュニティに入ってみましょう。

何か趣味を持っているのであれば

趣味のコミュニティに入るのもおすすめです。

気の合う仲間との

新しい出会いがあるかもしれません。

もともと好きなものが共通している。

人たちが多いので

話しも盛り上がることでしょう。

孤独を感じなくて済みます。

自分自身を認める

最後の方法が自分自身を認めることです。

孤独になると

人は自分を責めがちになります。

自分に欠点があるから

至らないところがあるから

孤独になったのだと思ってしまうのです。

しかし自分を責めれば責めるほど

孤独感はどんどん増し

さらに自信喪失にもつながりかねません。

いまは孤独かもしれませんが

まずは自分を認めて褒めてあげましょう。

頑張ってきたこともたくさんあるはずです。

自分を褒めて自信が付けば

孤独を吹き飛ばすだけの気力も生まれてきますよ。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告