画像:@yoko.jenny2さん
瀬戸内寂聴さんのご冥福をお祈りいたします!
苦手な人、嫌いな人と
苦手な人と
嫌いな人と
知らず知らずの内に
あなたの中に悪意という
毒が溜まってきます。
ですから
なるべくそのような
相手には近寄らないように
しましょう。
~瀬戸内寂聴~
いくつになってもおしゃれ、好奇心を失わないこと。
◆いくつになっても
いくつになってもおしやれ心を失わないこと。
好奇心を失わないこと。
若い人と付き合うこと。
これが若さを保つ秘訣です。
幸福になるためには
人から愛されるのが一番近道です。
もし、人より素晴らしい世界を見よう。
そこにある宝にめぐり逢おうとするなら
どうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。
そうした道を求めて歩くのが才能に賭ける人の心構えなのです。
私は自分の頭で考えて、納得したことでないと信じない。
一日一日を大切に過ごして下さい。
そして、「今日はいい事がある。いいことがやってくる。」
「今日はやりたい事が最後まで出来るんだ。」
この事を思って生活してみてください。
年を取るということは
人の言うことを聞かないでいいということだと思います。
あとちょっとしか生きないんだからと
好きなことをしたらいいんです。
周りを気にして人生を狭く生きることはありません。
人は所詮一人で生まれ
一人で死んでいく孤独な存在です。
だからこそ、自分がまず自分をいたわり
愛し
かわいがってやらなければ
自分自身が反抗します。
いろんな経験をしてきたからこそ
あなたの今があるのです。
お子さんに「何のために生きるの?」と聞かれたら
「誰かを幸せにするために生きるのよ」と答えてあげて下さい。
あたなは苦しんだ分だけ
愛の深い人に育っているのですよ。
愛とは
現在にしかないもの。
本当に苦しんでいる子供に
色んな理屈を言っても駄目。
まず、子供を抱きしめてやることが大切なんです。
私は、物心ついたときから職人の娘でした。
盆暮れしか休みがないのが当然でしたから
人間は働くものだと思って育ちました。
これは無言のしつけだったのでしょう。
人間は生まれる場所や立場は違っていても
一様に土に変えるか海に消えます。
なんと平等なことでしょう。
私たちの生きているこの世で起こることにはすべて原因がある。
これが「因」(いん)です。
起こった結果が「果」(か)です。
因果応報というように必ず結果は来るのです。
学校の成績なんて気にすることはありません。
何か好きなことが一つあって
それを一生懸命できるということが
人生の一番の喜びなんです。
人生はいいことも悪い事も連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して
不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
人間は、元々そんなに賢くありません。
勉強して修行して、やっとまともになるのです。
子供と目線を同じにして
対等に話をして下さい。
大人は皆、上から物を言い過ぎます。
そして、世の中は生きる価値があると
感じてもらえるように大人が努力しましょう。
死というのは必ず、いつかみんなにやって来るもの
◆死というものは必ず
いつか、みんなにやって来るもの。
でも、今をどのように生きていくか。
何をしたいか。
生きることに本当に真剣になれば
死ぬことなんて怖くなくなるもんです。
自分が孤独だと感じたことのない人は
人を愛せない。
生かされているのですから素直に
有難いと思いましょう。
生きている値打ちがあるからいかされているのですもの。
たくさん経験をして
たくさん苦しんだほうが死ぬときに
ああよく生きたと思えるでしょう。
逃げていたんじゃあ
貧相な人生しか送れませんわね。
生きるということは
死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず
与えられた才能や
日々の仕事に努力し続けることです。
世の中は大きな編み物である。
編み物の目が次から次へとつながっているから
あたたかいマフラーになったりする。
あなたは、その編み物の一目である。
虫に食われたりしたら
上下左右たくさんの編み目に迷惑をかけてしまう。
一日一日を大切に過ごして下さい。
そして。「今日はいい事がある。いい事がやって来る。」
「今日はやりたい事がやってくる」
このことを思って生活してみてください。
健康の秘訣は
言いたいことがあったら口に出して言うことです。
そうすると心のわだかまりがなくなります。
一日に一回は鏡を見る方がいいです。
できればにっこり笑って見て下さ。
こころにわだかまりがない時は
表情がいきいきしているはずですよ。