いつも笑って生きたい!笑顔の大切さを教えてくれる名言を紹介します

スポンサー広告



「あの人はいつも笑顔で素敵だな」

「常に笑っていられるような人生を歩みたい」

などと思っている人はいませんか?

心の底からハッピーだと自然と表情も笑顔になります。

でも悩みや辛いことがあると

なかなか笑顔になるのは難しいこと。

笑顔はあなただけでなく

周りの人にも幸せを与えてくれるので

できればいつも笑いながら生活をしたいものですよね。

今回はいつも笑って生きていたいあなたに

笑顔の大切さを教えてくれる名言を紹介します。

いつも笑って生きたい!笑顔の大切さを教えてくれる名言

どうせ同じ人生なら暗く悩んで生きるよりも

いつも笑顔でありたいものです。

笑顔の大切さを教えてくれる一言を見つけてくださいね。

人の笑顔は幸を呼ぶ。

‐孫正義‐

幸運の女神は笑顔と謙虚な人のところに近寄ってくる。

‐王貞治‐

終始一貫、笑顔でとおすようにしてごらん。

不運な人、体の弱い人は、ひとしお

笑いに努力するんだ。

‐中村天風‐

笑顔は買うことはもちろんのこと

強要することも借りることも

そして盗むこともできません。

無償で他人に与えてこそ、初めて価値が出るのです。

‐デール・カーネギー‐

鏡の前で毎朝一度みせる笑顔で

その日一日の性格が明るくなるよ。

‐大山倍達‐

深く考え込まず に

まずは自分が笑顔で過ごすにはどうすればいいのか?

何をしていると笑顔になれるかを考えてみて欲しい。

‐宮間あや‐

微笑みを忘れた人ほどそれを必要とする人はいない。

相手の出方に左右されることなく

私の人生を笑顔で生きるという決意。

‐渡辺和子‐

笑顔を浮かべれば、自然と友達ができます。

でも、もし、しかめっ面を浮かべれば

ただシワができるだけです。

‐ジョージ・エリオット‐

自分自身の幸せは

周りの人々の笑顔があって成り立つのよね。

‐水無昭善‐

自分のやっていることの本質は

何と思ってるかといいますと

前例のないことをやって、人を猛烈に喜ばせる

その笑顔を見るのが私の最大の喜びになる。

これです。

‐山本寛斎‐

笑顔でいれば嫌なこと忘れられる。

笑顔でいれば悲しいこと忘れられる。

笑顔でいれば涙が消える。

笑顔でいれば幸せがやってくる。

笑顔でいられる人生を作って幸せになろうね。

‐ローラ‐

自分一人だけが苦しいと悲観的にならず

世の中にはもっと苦しい思いや悲しい思いをしながらも

頑張っている人達がいるんだと自分に言い聞かせ

みんな共に生きているんだという思いやりの心をもち

笑顔を心がけることです。

‐塩沼亮潤‐

作り笑いでもOK!免疫力アップで元気になれますよ

楽しいことや幸せなことがあると

笑顔になりますが

常に経験できるとは限りません。

そのような時は作り笑いをしてみましょう。

作り笑いでも体の免疫力がアップして

心も体も元気になれますよ。

私たちの体の中にはNK細胞というものがあります。

NK細胞は体の隅々を巡って

ウィルスやさまざまな異常を発見し

処置をする役割を担っているもの。

しかしストレスがあると

効力が弱まってしまうことが分かっています。

作り笑いをすることでNK細胞が活性化し

免疫力がアップするのですね。

笑うから幸せになる

笑うことで

体の免疫力がアップすると述べましたが

笑うことで幸せにもなります。

作り笑いをすると

顔の筋肉が動きますよね。

筋肉が動くと脳が感知して

例え作り笑いだったとしても

「笑っている」

「幸せだ」

と勘違いするのです。

勘違いした脳からは

幸せに関する数々のホルモンが分泌され

自然と気持ちも幸せな気分になりますよ。

自然と笑顔になれる全部で3つの方法

最後に作り笑いだけでなく

自然と笑顔になれる3つの方法を紹介します。

1.いつもより豪華な朝食を作ってみる

1つ目は

いつもよりも豪華な朝食を作ってみることです。

平日の朝の時間はバタバタと忙しく

ゆっくり朝食を食べることもできないかもしれません。

休日など時間がある日は

いつもより豪華な朝食を作ってみましょう。

あなたが食べたいものを選んだり

ちょっとおしゃれな

レートやグラスを使ったりしてみてください。

心がハッピーになり

自然と笑みがこぼれるはずですよ。

2.ティータイムに好きな飲み物を作る

仕事や家事の合間にティータイムを設けて

好きな飲み物を作ってリラックスしましょう。

5分でも10分でも構わないので

ホッとできる時間を作ると

緊張が解けて笑顔になれます。

コーヒーや紅茶のほか

あなたの好きなドリンクを作ってみてください。

香り高い飲み物なら

その香りをかぐだけで

幸せな気分になれるでしょう。

心の底から

リラックスできる時間を作ることが大切ですね。

3.自分を自分で褒めてあげる

最後の方法は

自分自身を自分で褒めてあげることです。

子供でもない限り

普段の生活の中で他人から褒められる経験は

少ないのではないでしょうか。

しかし誰でも褒められるのはうれしいこと。

自分が認められたと感じて

幸福感が高まっていくのです。

最近頑張っていること

今日一日の中で

良くやったことを見つけて褒めてあげましょう。

毎日続けていくことで

あなたの表情は自然を笑顔になっていきますよ。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告