「よし、やるぞ!」と
自分の心に気合を入れた経験はありませんか?
新しいことをスタートさせたり
重大なことに取り組もうとしたりする際に
心を鼓舞させることは大切ですよね。
しかしやらなければいけない
気合を入れないといけないと頭で分かっていても
時に行動に移せないこともあるでしょう。
今回は気合を入れたいあなたに向けて
気持ちを鼓舞させてくれるような名言を紹介します。
気合を入れたい!気持ちを鼓舞させてくれるような名言
それではさっそく見ていきましょう。
気合を入れてくれる
覚悟をさせてくれるような一言を見つけてくださいね。
すぐに達成できないような
大きな夢を追いかける方が
絶対に楽しい。
‐赤井勝‐(フラワーアーティスト)
苦しくても努力を続ければ
必ずチャンスは巡ってくる。
‐見城徹‐
死ぬ気で頑張れ。
死ぬ気で試合して死んだ人はいない。
‐橋本聖子‐
自分の限界を
超えるくらいまで物事をやり抜くと
おのずと開けてくるものがある。
‐波多健治郎‐(経営者)
「これが私の限界だ」
はなからそんなふうに決めてしまうのは
自分ですでにそう考えているからに
過ぎないのよ。
‐ミランダ・カー‐
やり直しのきかぬ生命だから
精一杯生きることに全力を尽くせ。
‐大山倍達‐
誰でもやがては死んでいくこと。
寿命には限りがあること。
一生の間に精一杯の生活をすること。
‐手塚治虫‐
新しい挑戦と仕事、そして課題において
決定的に重要なものに対しての一点集中だけ。
‐ピーター・ドラッカー‐
100点は無理かもしれへん。
でもMAXは出せるやろ。
‐松本人志‐
人間は無茶をすると潰れてしまいますが
無理をしないと伸びません。
‐新将命‐
自分で自分ことを疑っていたら
とてもじゃないけど
最善を尽くすことなんてできやしない。
‐マイケル・ジャクソン‐
賢い者というのは
他人の失敗から多くを学ぶ。
そして愚かな者というのは
自分の失敗からさえも学ぼうとしない。
‐ベンジャミン・フランクリン‐
大きな目標があるにも関わらず
小さなことにこだわるのは
非常に愚かです。
‐ヘレン・ケラー‐
チャレンジして失敗を怖れるよりも
何もしないことを怖れろ。
‐本田宗一郎‐
人は燃えることが重要だ。
燃えるためには薪が必要である。
薪は悩みである。
悩みが人を成長させる。
‐本田宗一郎‐
人生で1回は
死ぬ気で努力する経験を持ったほうがいい。
‐天海祐希‐
「楽しむ」とセットで気合を入れてみよう!
気合を入れる際は
楽しむことと一緒にすることが大切です。
「さあ、やるぞ」
「本腰を入れて頑張ろう!」
と考えると、何だか疲れませんか?
強い気合を入れることは
とても大きなパワーを使うことでもあります。
肩に力を入れずに自然に気合を入れるためには
楽しもうと思うことがポイントです。
これから取り組もうと思っていること全てに対して
楽しむ感情をセットにしてあげましょう。
「残業を楽しもう」
「受験勉強を楽しもう」など
言葉と考え方を少しチェンジしてみるだけで
気持ちの入れ方がずいぶんと違ってきます。
スムーズに取り組める!気合を注入するおすすめの方法5つ
最後に気合を入れるための
おすすめの方法を5つ紹介します。
1.取り組む時間を設定する
1つ目は
課題に取り組む時間を設定してみることです。
期限がないものに対しては
人間は後回しにしがちなもの。
ダラダラと別のことをしてしまい
結局やらなかったとなる可能性もあるでしょう。
取り組む時間を設定しておくことで
気持ちを切り替えて行動できるようになります。
「10時から課題を始める」
「1時間で残業を全て終わらせる」などです。
2.得意なものから始めてみる
やるべきことが複数ある場合は
まずは得意なものや
取り組みやすいものから始めてみましょう。
やりたくないものや苦手なものを
最初に設定してしまうと
なかなか気持ちが乗らないものです。
得意なものに取り組んでいるうちに
気持ちが乗り
そのままやりたくないものにも
スムーズに取り組めるようになりますよ。
3.友人や家族に宣言をする
友人や家族など
周りの人たちに宣言をするのも有効ですね。
「資格を取得する」
「試験に絶対合格する」など
目標とするものを伝えてしまうことで
後には引けない状況になります。
「もう皆に言ってしまった」と
プレッシャーがかかるため
嫌でも頑張らざるを得なくなるのです。
4.将来の自分をイメージする
目標を達成した後の自分を
イメージしてみましょう。
いまある困難な状況を乗り越えた後
自分はどのようになっているのかを
考えてみるのです。
成功している自分や
生まれ変わっている自分を
想像することでモチベーションが上がり
自然と気合を入れることもできますよ。
5.部屋を掃除してみる
最後は部屋を掃除してみることです。
物があふれ
整理されていない部屋では集中ができません。
部屋を掃除することで見た目もスッキリして
自然と作業に取りかかる気持ちが生まれますよ。