あなたは自分自身のことを
どのくらい理解していますか?
世の中に人間はたくさんいますが
あなたと同じ存在は絶対にいません。
あなたは唯一無二の存在なのです。
多くの価値観が交錯する時代の中で
自分の価値観を正しく理解しておくことは大切なこと。
自分を見失わずに
自分の道を進むことができるようになりますよ。
今回は自分探しにヒントをくれるような名言を紹介します。
自分の価値って?】自分探しにヒントをくれる名言
それではさっそく見ていきましょう!
自分の価値を認識させてくれるような
一言を見つけてくださいね。
自分には当たり前に出来ても
他人には出来ないことも多くあり
またその逆もしかり。
‐GACKT‐
悪い循環をつくるのも自分なら
いい循環をつくり出すのも自分しかいない。
‐杉浦太陽‐
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて
裸になったら見えてくる
本当の自分が 見えてくる
本当の自分も笑ってた…
それくらい馬鹿になれ!
‐アントニオ猪木‐
自分の人生
色を塗るのは
自分だけですからね。
自分に惚れる。
自分を信じる。
それしかないですわ。
‐辰吉丈一郎‐
自分が世の中にたった一人しかいない
ということを自覚してください。
広い世の中のどこを探して。
同じ人間はいない。
‐瀬戸内寂聴‐
「自分探しをしよう」などといいながら
人はいつのまにか
自分の外にある世間や社会のなかに
「こんな自分でいたい」
「こんな私ならウケるかもしれない」
「多数派であるためにはこうでなきゃ」
といった“あるべき私
ありたい私”を見つけようとしてしまう。
‐香山リカ‐(精神科医)
人生というものは
ただ単に自分探しのためだけにあるのではありません。
つまり、自分自身を築き上げていくためにあるのです。
‐ヘンリー・デイヴィッド・ソロー‐(米国の作家)
過去に自分はいないし
未来に自分はいない。
自分がいるのは、「今」。
過去は終わったし
未来はまだ来ていないし
どうにかできるのは「今」。
‐小池一夫‐
悩めば悩むほど行き詰まってしまう
絶望の季節もある。
そういう時、どうするか?
焦らない。
自分と向き合うチャンスだと思って
じっくり腰を据えて
自分は本当に何がしたいのか
見極めること。
‐岡本太郎‐
「個性を出せ」
「やりたいことを見つけろ」
そういう言葉にだまされない方がいい。
自分探しとかなんとか
いくら自分の中へ旅しても
自分は見つからない。
自分を見つけたかったら
自分以外のものに目を向けるべき。
‐大越俊夫‐(師友塾塾長)
自分の中に価値を見いだせないのは自己肯定感が低いから
自己肯定感という言葉を聞いたことがありますか?
心理学用語の一つで
セルフエスティームとも呼ばれています。
一言で述べると
自分自身のことを肯定的に受け入れる力のこと。
良い部分はもちろんのこと
悪い部分や短所も含めて
全ての自分をありのまま受け入れられる力を指します。
ある調査によると
日本人が自分に価値があると思っている人の割合は
わずか36.1%。
対してアメリカ人の場合は89.1%にまで上ります。
日本人は遠慮をすることが美徳と捉え
自己主張よりも周囲の空気を読む
他人を優先する傾向があります。
自己肯定感が少ない人が多いのは
日本人特有の文化にもよるのですね。
自分の価値を知って楽に生きよう!自分探しのポイント
自分の価値を理解できると
周囲に振り回されることなく
楽に生きられるようになるでしょう。
最後に自分探しのポイントをいくつか紹介します。
1.至らない部分や欠点となる部分を整理してみる
1つ目は
自分の至らない部分や
欠点となる部分を整理してみることです。
誰でも至らない部分、欠点はあります。
パーフェクトな人間などいません。
過去を振り返る中で
あなたが考える欠点を探してみましょう。
そして受け入れるのです。
すぐに受け入れられなくても
欠点を明確にできただけで
これから改善の余地が生まれます。
2.興味のあるものに挑戦してみる
仕事でなく趣味。
何でも構わないので
興味が向くものに挑戦してみましょう。
興味があるものであれば
積極的に取り組むことができ
取り組みを続けていく中で
新しい自分を発見できるかもしれません。
3.さまざまな土地へ足を運ぶ
3つ目は
さまざまな土地へ足を運んでみることです。
文化や風習、考え方が異なる土地へ行くと
あなたの価値観は変わることでしょう。
新しい刺激を受けてこれまでの自分を認めたり
新しい認識を取得できたりするのです。
日本国内でも場所によって
さまざまな価値観に触れられますが
海外はさらにカルチャーショックを受けるはずです。
4.人脈を広げてみる
すでに自分の周りにいる人たちだけでなく
さらに人脈を広げてみましょう。
人間はどうしても自分と考え方や趣味が合う人
味方になったくれる人と一緒にいたくなります。
しかし敢えて居心地の良さから
飛び出してみてください。
あなたの価値観や趣味と異なる人と
付き合ってみることで
今まで気が付かなかった
新しい認識が生まれるかもしれません。