考え方を変えたいと思っている人はいませんか?
さまざまな価値観が交わる現代社会を生き抜くためには
自分の考えに固執することなく
柔軟に物事を捉えていく必要があります。
しかし一度身についた考え方や価値観を変えることは
決して簡単なことではありません。
過去の偉人や有名人が
どのように考え方を柔軟にしてきたのかを知ることで
ヒントを得られるかもしれませんよ。
今回は考え方を変えて
新しい発想を得るためのヒントがつまった
名言集を紹介します。
【考え方を変える】新しい発想を得るためのヒントになる名言
それではさっそく見ていきましょう。
いまの考え方を変えられる
ヒントが見つかるかもしれません。
他人と同じものを読んでいれば
他人と同じ考え方しかできなくなる。
‐村上春樹‐
違う考え方をお互い許容できないというところに
反目の芽がある。
‐柴田昌治‐(コンサルタント)
何もかもが上手くいくはずはないのだから
何もかも上手くいかせようとするのは
方法論として間違った考え方だ。
‐阿佐田哲也‐(小説家)
ある程度の年齢になると
人生とは自分の考え方次第で変えられるものだ
ということが分かる。
‐ウィリアム・ジェームズ‐
世の中の誰もが納得するような
常識的な考え方をしていたのでは
新しいものなど作り出せはしない。
‐エジソン‐
自分を一つの型にはめることによって
安心するってとこが誰しもあると思うんですけど
そういった物の考え方の中で、型にはめないで
それはひとつの状況に過ぎないって考えたい。
‐尾崎豊‐
組織の論理は捨てなければならない。
組織は独創的な考え方をつぶすだけだからだ。
‐中村修二‐
お互いの考え方の違いや
棋風の違いを認識することから
成立する対話もある。
‐羽生善治‐
登頂に成功すると
自分の心にあった壁が壊れた。
そして不可能は自分が作り出しているもの
可能性は自分の考え方次第で
無限に広がっていくんだということに
気づいた。
‐栗城史多‐(登山家)
いろんな人に会って
いろんな考え方を知ること
いろんな現象を分析する能力がなければ
経営はできない。
‐レイクロック‐
一方は「これで十分だ」と考えるが
もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。
そうしたいわば紙一枚の差が
大きな成果の違いを生む。
‐松下幸之助‐
自分とは異なる考え方を受け入れられないのも
暴力の一つの形です。
‐マハトマ・ガンジー‐
物事を完成させるという尊い考え方と共に
手をつけずに放っておくという
尊い考え方もある。
人生の知恵の本質は
不必要なものを取り除くことにある。
‐林語堂‐(言語学者)
「日本の常識は世界の非常識
世界の常識は日本の非常識」といわれる通り
どの国の常識が正しいということは
まったくありません。
‐渡部陽一‐
自分が賛成するような意見だけではなくて
自分が読んでいて不愉快な意見とか
自分の考え方とは違う意見にも接してみる。
‐池上彰‐
考え方を変えられない人に起こりうるデメリット
考え方を変えられない人は
さまざまなデメリットが生じます。
どのようなデメリットがあるのかを見ていきましょう。
1.人間関係で苦労する
考え方を変えられない人は
人間関係で苦労しがちです。
自分の考え方が正しいと信じており
自分とは違った
他人の意見を素直に認めることができません。
他人からは付き合いにくい人と思われ
スムーズな人間関係が築けなくなるでしょう。
2.他人に頼れない
自分とは違った
他人のやり方を受け入れられないため
仕事やプライベートにおいて
他人に頼ることができません。
全てのことを自分で行う必要があり
その分疲弊もします。
3.新しいチャンスを逃してしまう
最後のデメリットが
新しいチャンスを逃してしまうことです。
既存の価値観や考え方に固執しているため
新しいものを受け入れたり
新しいことを考えたりするチャンスを
自然と逃してしまいます。
成功する機会も
知らず知らずのうちに失っているかもしれません。
考え方を変える!いますぐできること2つ
最後に考え方を変えるために
いますぐできることを2つ紹介します。
1.行動を変えてみる
まずは行動を変えてみることです。
人間の性格は長い期間を通して
少しずつ形成されるもの。
短期間で変えることはできません。
しかし行動はすぐに変えられます。
行動をいつもとは違ったように変えてみることで
考え方も自然と変わっていくことでしょう。
「早起きしてみる」
「人に話しかけてみる」
「とりあえず外に出てみる」
など、考える前に行動してみてください。
2.新しい友人や交友関係を作ってみる
付き合う人によって
人の考え方は決まるとも言われています。
いまの考え方を変えるのであれば
新しい友人や
交友関係を作ってみるのも一つの方法ですね。
新しい人たちと交わるようになることで
あなたの考え方に
新しい発想が生まれるようになるでしょう。
同じ趣味を持った人たちが集まれるグループ活動や
サークルなどもあるので
気軽に参加してみてください。