【うつ病・うつっぽい】心が沈んだときに読みたい名言を紹介します!

スポンサー広告



「何をするにもやる気が起きない」

「気持ちが沈んで食欲もなくなってしまった」。

うつ病やうつっぽくなってしまうと心が沈み

何をするにもやる気が起きなくなってしまいます。

うつ病やうつっぽくなる人の多く、真面目な人。

妥協しないで何事にも真面目に取り組むからこそ

いろいろと悩んでしまうのですね。

今回は心が沈んだときに読みたい名言を紹介します。

【うつ病・うつっぽい】心が沈んだときに読みたい名言

それではさっそく見ていきましょう。

あなたに元気を与えてくれる

前向きな気持ちにさせてくれるような一言を見つけてくださいね。

人間はまず自分に疲れるんだよね。

本当の自由は疲れないし、自らをよしとすること。

‐辻仁成‐

幸福な人生にさえも、ある程度の暗さはあるものです。

そして、「幸福」という言葉は

悲しみによってバランスが取られなければ

その意味を失ってしまうでしょう。

‐ユング‐

何もかもが変わっていく瞬間があります。

今まで嘆いていたことが突然どうでもいいことに思えてくるのです。

‐アイリス・マードック‐

毎晩眠りにつくたびに、私は死ぬ。

そして翌朝目を覚ます時、生まれ変わる。

‐マハトマ・ガンジー‐

感動いっぱい、感激いっぱいのいのちを生きたい。

‐相田みつを‐

「あのとき、ああしていれば」

という思いに振り回されることほど

時間とエネルギーを無駄にし

自分を傷つけるものはないと思いますよ。

‐斎藤茂太‐

どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。

ありのままの一日。

ありのままの人々。

過去は、現在に感謝すべきだということを

わたしに教えてくれたような気がします。

‐オードリー・ヘップバーン‐

苦しかったらやめればいい、無理をしてはならない。

無理をしないといけないのはレベルが低い証拠。

真剣に生きる人ほど無理はしない。

無理をしないというのは消極的な意味ではない。

願いはするが無理はしない。

努力はしても天命に従う。

これが疲れないコツである。

‐松下幸之助‐

苦しい時もある。

夜眠れぬこともあるだろう。

どうしても壁がつき破れなくて

俺はダメな人間だと劣等感にさいなまれるかもしれない。

私自身、その繰り返しだった。

‐本田宗一郎‐

どうしようもなく哀しい時は泣くしかないですよね。

そんな時は泣きましょう。

思いっきり泣いて泣き濡れましょう。

泣き疲れたら新しい人生を生き抜きましょう。

‐孫正義‐

何も出来ない日や時には

後になって楽しめないようなものを作ろうとするより

ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい。

‐ゲーテ‐

俺は幸せな人を感動させたいんやなくて

泣いてる人を笑わせて幸せにしたいんや。

‐明石家さんま‐

苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。

楽あれば、苦あり。

苦あれば、楽あり。

‐美輪明宏‐

私たちは踏み慣れた生活の軌道から放り出されると

もうダメだと思いますが

実際はそこに新しいものが始まるのです。

‐トルストイ‐

人生とは、その時々に自然に変化し、移りゆくものです。

変化に抵抗してはなりません。

それは悲しみを招くだけです。

‐老子‐

うさぎ型の人は、うさぎのようなペースで生きるのがいい。

うさぎのような能力を発揮するだろう。

かめ型の人は、かめのようなペースで生きるのがいい。

かめのような能力を発揮する。

世の中には、さまざまな能力がある。

なぜかといえば、さまざまな能力が「必要だから」である。

さまざまな能力が活動することによって社会は成り立っている。

‐斎藤茂太‐

「ちょっとうつっぽいな」と感じたときにできる対策法

「何だか気持ちが沈みそうだ」など

うつっぽさを感じたら早めに対処することが大切です。

適切な対処を施すことで、状況が深刻にならなくて済みます。

友人や家族に話しを聞いてもらう

まずは友人や家族など、誰にでも良いので

あなたの話しを聞いてもらうことです。

心理療法の一つにカウンセリングというものがあります。

カウンセリングではカウンセラーがクライアントの話しを聞きます。

クライアントが話しをしてくれるように

上手な質問を投げかけることはあるものの

基本的にアドバイスはしません。

しかし問題を解決できるようなアドバイスがないにも関わらず

クライアントはスッキリとした気持ちになるのです。

人に話しを聞いてもらい

気持ちに同感してもらえるだけで

うつっぽさが幾分も解消できることでしょう。

気持ちをスッと変えられる方法を見つける

うつっぽくなるときは

頭の中に過去の失敗体験が次々にわきあがってきます。

「あのときこうすれば良かった」

「なんであんなことしてしまったんだろう」と

すでに終わったことを必要以上に考えてしまうのです。

気持ちをスッと変えられる方法を見つけてみましょう。

美味しいコーヒーを飲む

テレビを見る

外の空気を吸って深呼吸するなど

何かしら気持ちを切りかえる方法があるはずです。

朝日をたっぷり浴びる

うつ病と関係あるホルモンの一つがセロトニンです。

うつ病になるとセロトニンの放出量が減ることが分かっています。

セロトニンは朝日を浴びることで生成されやすくなるもの。

家の中でもカーテンを開けて

朝日をしっかり浴びるようにしてみましょう。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告