名言・いい言葉は人生を変える・松岡修造編

スポンサー広告



1.

現役時代、悩んだときや迷ったときには

とにかく日記を読み返していました。

とくに大きなけがをしたときは

いくら一所懸命やっても勝てず

先が見えない状態で

「もうテニスをやめるしかないのか」と

考えたこともありましたが

「以前はこういうことをして何日くらいで乗り切った。

だからきっと今回も大丈夫だ」

と自分を励まし

救われたことが何度もありました。

日記を書いて読み返すことは

メンタルのメンテナンスとして大変役立つのです。

2.

100回叩くと壊れる壁があったとする。

でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから

90回まで来ていても途中であきらめてしまう。

3.

勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。

大事なことは、本気だったかどうかだ!

4.

ベストを尽くすだけでは勝てない。

僕は勝ちにいく。

5.

お前の終わり方は、なんとなくのフィニッシュだ!

6.

ナイスボレー。修造!

7.

僕は忙しいと思ったことが1回もありません。

たぶん、本当に忙しくないのでしょう。

「お疲れさま」と言われても

たいていは疲れていないので

冗談を言える人には『疲れてません」といいます。

8.

ミスをすることは悪いことじゃない。

それは上達するためには必ず必要なもの。

ただし、同じミスはしないこと。

9.

褒め言葉より苦言に感謝。

10.

「やってられないよ」と思ったとき

「でも俺、頑張ってるよな」とつぶやいてみてください。

「頑張ってる私って、結構いいな」と

自分を好きななってください。

その方が生きやすくなるとは思いませんか?

11.

予想外の人生になっても

そのとき、幸せだったらいいんじゃないかな。

12.

真剣だからこそ、ぶつかる壁がある。

13.

苦しいか?修造!

笑え!

14.

人の弱点を見つける天才よりも

人を褒める天才がいい。

15.

崖っぷちありがとう!

最高だ!

16.

自分を好きになれ!

17.

人前で緊張するのは自然な反応です。

プレッシャーが人を強くします。

逃げ出したくなるような感覚がなくなったら

モチベーションもなくなってしまうような気がします。

18.

反省しろ!

後悔はするな!

19.

僕の場合、悪い状況から抜け出す方法は

「嫌なことはすぐに忘れる」

『悔しいときは一人になって思いっきり叫ぶ」

といった単純なものが多いです。

20.

これは終わりではなく、新しい修三の始まり。

21.

僕はただ明るいだけ。

そして、神経質なところがある。

でも、それが僕だ!

22.

悩みん坊。バンザイ!

23.

三日坊主OK!

24.

諦めんなよ!

諦めんなよ。お前!!

どうしてそこでやめるんだ。そこで!!

もう少し頑張ってみろよ!

ダメダメダメ! 諦めたら!

周りの思えよ。

応援してる人たちのこと思ってみろって!

あともうちょっとのところなんだから!

25.

もっと熱くなれよ!

熱い血燃やしてけよ!!

人間熱くなったときがホントに自分に出会えるんだ!!

26.

言い訳してるんじゃないですか?

できないこと。無理だって。諦めてるんじゃないですか?

駄目だ駄目だ!

あきらめちゃだめだ!

できる!できる!

絶対にできるんだから!

松岡修造ってなぜ?あんなにポジティブなの?

いつも、いつもTVのスポーツ解説で

超、前向き言葉で

オリンピック選手、プロ野球選手、サッカー選手やテニス選手の大坂なおみ選手、錦織圭選手に投げかけ

エールを送る姿をよく見かけます。

1.弱い自分と向き合い訓練の賜物

常に明るく、元気な顔しか見ない松岡修造さんは

自分自身をこう評しています。

『怠け者で消極的、弱くネガティブ」と分析しています。

今の松岡修造さんから想像できません。

テニス選手だけではなくプロ選手として、ネガティブな考え方はプラスになりません。

松岡さんは訓練してポジティブ思考を手に入れたそうです。

そのきっかけとなった試合がウィンブルトンに出場していた時

試合が雨天で6日間順延になった時

この6日間でメンタルがガタガタと崩れ、試合に負けたそうです。

天気はどうする事も出来ないのに

そのことに頭を悩ましネガティブになってしまった。

そうならないために

自分で毎日を楽しくするように考え、行動し

ポジティブ思考、メンタルコントロール術を身につけて行ったそうです。

私たちもこれを真似、出来ると思います。

2.ネガティブをコントロールすることの大切さ

私たちは日々、ネガティブな心。

不安、不満、怒り、愚痴を口にしたりします。

そんなとき、松岡さんは、自分自身に言葉を投げかけます。

「ネガティブになったら心の中でストップ」と

この一言で、心は、気持ちは大きく変わります。

ネガティブな気持ちを早く、ポジティブに切り替えることの大切さを

忘れてはなりません。

私も、「ネガティブな心ストップ」と自分に声掛けをしょうと思います。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告