「継続は力なり」という言葉を聞いたことがある人は
多いのではないでしょうか。
仕事にしろプライベートにしろ
大きな成果を出すためには続けることが大切です。
とはいうものの、なかなか結果が出なかったり
単調な作業だったりすると
継続できないことも多々あることでしょう。
今回は継続に関する名言集と
続けることの大切さを紹介します。
Contents
【続けること】継続に関する名言集
それではさっそく見ていきましょう。
あなたの心をグッとつかむ一言を見つけてくださいね!
最初は下手でも結構。
でも絶対に止めないで続けること。
やれば必ず芽が出ます。
‐片岡球子‐(画家)
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで
同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なこと。
‐羽生善治‐
途中でへばってしまう。
でも一段ずつ確実に上がっていけば
時間はかかっても頂上まで上がることができる。
‐高橋尚子‐
いまこの1秒の集積が1日となり
その1日の積み重ねが1週間
1ヵ月、1年となって、 気がついたら
あれほど高く
手の届かないように見えた山頂に立っていた
と、いうのが私たちの人生のありようなのです。
‐稲盛和夫‐
私たちの最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は
常にもう一回だけ試してみることだ。
‐エジソン‐
夢や目標を達成するには1つしか方法がない。
小さなことを積み重ねること。
‐イチロー‐
良かろうが、悪かろうが、常に書かねばならぬ。
書いていると直接の利益はなくても仕事に慣れ
文体が出来てくる。
反対に、書いていないと迷いが出て
くだらぬことをすることになる。
‐トルストイ‐
何ごとをなすにも時というものがある。
いかに望もうと、春が来なければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、時期が来なければ事は成就せぬ。
‐松下幸之助‐
流れというものが出てくるのを待つのは辛いもんだ。
しかし待たねばならんときには、待たねばならん。
‐村上春樹‐
喜びとは、勝利それ自体にではなく
途中の戦い
努力
苦闘の中にある。
‐ガンジー‐
成果をあげる人とあげない人の差は
才能ではない。
いくつかの習慣的な姿勢と
基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。
‐ピーター・ドラッカー‐
何かを始めることは易しいが
それを継続することは難しい。
成功させることはなお難しい。
‐津田梅子‐
報いのない日々にもたゆまず努力を続ければ
やがて手にする見返りがその分大きくなるものだ。
‐ラルフ・エマーソン‐
一日一字を記さば一年にして三百六十字を得
一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。
‐吉田松陰‐
来る週も、来る月も
絶えず前進を続けていれば必ず向上するものである。
最後に成功すれば、初めの失敗などは問題にならない。
‐フランク・ベトガー‐
行動を起こすから、その先に何かが生まれる。
変化は突然ではなく
小さな努力の積み重ねから生まれるんです。
‐野口健‐
継続は力なり!しかし単に継続しているだけでは意味がない
継続は力なりとは
努力を地道に続けて行けば
いつか成功・達成できるというものです。
しかし注意しなければいけないのは
ただ単に継続しているだけでは意味がないということ。
物事を成功に導くためには
時に自分の行動を振り返ってみることが大切です。
至らない部分はなかったか
もっと改善できる部分はないかなどを
考えてみる必要があります。
振り返りと改善を繰り返しながら
継続をしていくことが大切なのですね。
無理せず自然と物事を続けるためにできること
継続することは大切ですが
続けるためには自然なペースであることが大切です。
最後に無理せずに
物事を続けるためにできることを見ていきましょう。
高いやる気は長く続かないと理解する
何かを始めようとする際
「よし、やるぞ!」と
気合で満ち溢れることは少なくありません。
スタート時はやる気が十分でも
徐々に気持ちが下がって
続けられなくなる人もいることでしょう。
高いやる気は継続しません。
高い熱を持った物質が
時間とともに冷めていくのと一緒です。
高いやる気は長く続かないと理解することで
自分のモチベーションを
上手くコントロールして行けるようになりますよ。
気分転換できる方法を知る
同じことをずっと続けていくと
多くの人は退屈さを感じたり
結果が出ないことに挫折を感じたりするかもしれません。
ストップすることなく続けていくためには
上手に気分転換をはさむことが重要です。
気分転換の方法は人によってさまざま。
あまりどっぷりと時間を使うようなものではなく
サッとできるものを見つけられると良いでしょう。
上手くいった時のことをイメージする
最後は上手くいった時のことをイメージすることです。
目標としているものが
達成した瞬間のことを想像してみてください。
ワクワク感やドキドキ感が
湧き上がってくることでしょう。
しっかりと成果が出ることを想像できれば
継続するためのモチベーションにつながります。
適時想像をするようにしてみてください。