「仕事で失敗してしまった」
「上手くいかないことばかりで、何だか元気がない」
など、気持ちが前向きにならないことに悩んでいる人はいませんか。
人生すべてが上手くいくわけではありません。
良いときもあれば、悪いときもあるのが人生です。
でもいつまでも元気がない状態が続くと
精神的にも辛いですよね。
なるべく早く元気を取り戻したいものです。
今回は元気がないあなたに向け
、気持ちが前向きになるような名言集を紹介します。
Contents
【元気がない】気持ちが前向きにならないときに読みたい名言
それではさっそく見ていきましょう。
あなたにパワーを与えてくれるような一言を見つけてくださいね。
別に隠しておくようなことでもない気がしてきたので書くけど
自分は鬱を煩っていたことがあって
その間は最低な生活を送ることが多かった。
そして今尚たまにあの時の気分を思い出すことがある。
‐米津玄師‐
誰でもみんな、ぬかるんだくそみたいな時期を経験してる。
うつは相手を選ばない、誰でもなり得る。
そのことに気づくまでに時間がかかったけど
打ち明けるのを恐れないのが何より大事だ。
特に自分たち男は、自分の中に押し込めようとしがちだ。
‐ドウェイン・ジョンソン‐
死にたいなんてとんでもない考え方だと
うつ病の人を否定すると
「わかってもらえない」という気持ちが
強くなって辛くなります。
「死にたいくらいつらいんだね」と共感し
「死にたいと思うのは、うつ病だから大丈夫」と
言ってもらえると安心します。
‐丸岡いずみ‐(元アナウンサー)
泣きたいときは一人で泣いて
自分の傷は自分で治す。
‐倍賞美津子‐
人と会話する時
やる気の出る言葉
元気が出る言葉を頻繁に使いなさい。
人はあなたに急接近するようになります。
‐ジョセフ・マーフィー‐
人を助けると、自分の心も助けられる。
人を元気にすると、自分も元気が湧いてくる。
人を幸せにすると、自分も幸せな気持ちになれる。
幸せにも、作用反作用の法則がある。
‐ながれおとや‐
誰もがほほ笑むようになれば
世界はもっと素晴らしい場所になるでしょう。
ですから、笑って、元気を出して、喜びなさい。
神はあなたを愛しているのですから。
‐マザー・テレサ‐
私は「元気という病気です」とよく言います
‐瀬戸内寂聴‐
後ろ姿がしょんぼりしているのは
不徳であることを示しているのだ。
怒り肩がいいのかと言うと、これもよろしくない。
後光が差すというか
徳のある人は後ろ姿が凛々しく
元気であふれているのである。
‐安岡正篤‐
元気がないときに実行したい5つのこと
元気がない状態をずっと放置しておくと
精神的に良くありません。
無理をする必要は決してありませんが
できる範囲で
気持ちを切りかえられる方法を試してみると良いでしょう。
元気がないときに実行したことを5つ紹介します。
食べたいと思うものをとことん食べる
まずは食事です。
食事は栄養の源、そして元気の源です。
栄養のバランスに配慮したメニューにするのも良いですが
元気がないときは本能のまま
食べたいと思うものをとことん食べましょう。
外食も良いですね。
普段は行くチャンスがない高級レストランや
カウンター席の寿司屋など
いつもとは違った雰囲気で気持ちも前向きになるはずです。
運動をする
2つ目は運動です。
適度に体を動かすことで
気持ちがリフレッシュしますよ。
おすすめは有酸素運動です。
ウォーキングやジョギング
水泳などの有酸素運動は体への負担が少なく
スッキリとした気分になれるでしょう。
運動が苦手な人はストレッチもおすすめです。
たっぷりと睡眠を取る
元気がないときは
体や心が疲れているときでもあります。
人によっては普段よりも大きな
眠気を感じることもあるでしょう。
眠気が強いときは
たっぷりと睡眠を取りましょう。
もし許されるのであれば仕事を休んで
1日中寝てしまうのも効果的です。
シーツやかけ布団を
いつもより上質なものにすると
睡眠の質も上がります。
誰かに話しを聞いてもらう
友人や家族など
信頼できる相手に話しを聞いてもらうのも良いですね。
心理療法の一つにカウンセリングがあります。
カウンセリングでは基本的に
カウンセラーから具体的なアドバイスはしません。
患者の話しを傾聴し
「あなたの気持ちが分かる」ことを伝えるだけで
患者の気持ちは幾分も軽くなるのです。
つまり、具体的なアドバイスや
解決策が得られなかったとしても
話しを聞いてもらうだけで
効果があるということですね。
ゆっくりとバスタブにつかる
最後はゆっくりとバスタブにつかることです。
温かいバスタブにつかると
リラックスを司っている副交感神経が活発になります。
ポイントは熱すぎない温度設定にすること。
「気持ち良いな」と感じる程度の温度に設定して
ゆっくりとつかることが大切です。
好きな香りのするシャンプーや
ボディソープ、アロマキャンドルなども使用すると
さらにリラックスできるでしょう。