「物事が期待していたものと
随分違った形になってしまった」
「予期しなかったトラブルでやけくそになっている」
など、思ったように上手くいかなかったり
まったく予想しなかったことが起こったりすると
やけくそになる人もいるのではないでしょうか。
やけくそな気持ちになったときこそ立ち止まり
冷静に状況を見渡すことが大切です。
今回はやけくそな気持ちになったときに
読んでほしい名言集を紹介します。
Contents
【上手くいかない】やけくそになったときに読んでほしい名言集
それではさっそくチェックしていきましょう。
どのような名言があるのか
一つずつ読んでみてくださいね。
一度地獄を見ると
世の中に辛い仕事はなくなるんです。
苦しい経験を若いうちにするからこそ
得られるものもある。
‐池上彰‐
「ゴールは遠いなぁ」と
がっかりするのも道のりです。
‐糸井重里‐
お腹がすいていれば
何を食べても「おいしい」と感じます。
風邪が治ったとき「元気」であることに感謝します。
この一瞬が「幸せ」の本質です。
‐大原敬子‐(幼児教育研究家)
あなたが転んでしまったことに関心はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。
‐リンカーン元大統領‐
前向きにもがき苦しむ経験は
すぐに結果に結びつかなくても
必ず自分の生きる力になっていく。
‐落合博満‐
こんな世の中になって欲しいとあなたが願う世の中に
あなた自身が変わっていかなくてはならない。
‐マハトマ・ガンジー‐
人間は弱いものです。
口ではきれいなことを言っても
なかなか体がついていかないことがあります。
自分の敵を頭では許しても
体がいうことを聞かないということもあります。
そんなときは、相手を愛せなくても
せめて相手の不幸を願わないことです。
‐渡辺和子‐
俺を見に来るファンは
結婚どころか恋愛も一生できないような
さえない男ばっかり。
でもそいつらが自分のバカやってる姿を見て
大喜びしてくれるのが一番嬉しいんだよ。
自分はそういう連中のために
お笑いをやりたいんだ。
‐江頭2:50‐
今世はね、神さまからの一回きりのご招待なの。
今、ここでオレたちは、ご招待を受けている。
それは、その神さまが
「楽しみなさいよ」といっているんだよ。
これができれば、人生でも、商売でも成功する。
‐斎藤一人‐
誰が何と言おうと
強い気持ちで
我がままに自分の楽しみを追い求めているのです。
だから幸せなのです。
さあ、あなたも奇人変人になりなさい。
‐水木しげる‐
人間は無意味に生まれて
無関係に生きて
無価値に死ぬ。
世界には目標なんてなくて
人生に目的なんてない。
‐球磨川禊‐
裏切られたこと
たくさんあったな!
はらわたが煮えくりかえるほど
人を恨んだこともあった。
信頼する人間に欺かれると
自分のすべてをはぎ取られたように
自暴自棄になる。
でも、しばらく経つと、思うんだ。
裏切る人間を近くに置いたのは誰よ?とね。
‐長渕剛‐
去年1年間の休養期間の間に
色々と貴重な事を学んだと思うわ。
まず自分がいかに歌う事が好きかを
改めて実感する事が出来たのは
とても大きな収穫だったと思うわ。
‐ビヨンセ‐
失敗したり
自暴自棄になった時に
かわいい自分を守るためにどうすればいいか。
答えは簡単だ。もう1回チャレンジする。
それだけのこと。
‐辰吉丈一郎‐
やけくそな気持ちになりやすい人が持つ特徴
世の中には同じような状況になったときに
やけくそな気持ちになる人と
冷静を保てる人がいます。
両者の違いはどこにあるのでしょうか。
やけくそな気持ちになりやすい人の特徴を紹介します。
感情のコントロールが苦手
まずは感情のコントロールが苦手なことです。
特に自分にとって嫌なことや不利なことが起こった際に
わきあがる怒りの感情を抑えられず
爆発させてしまう傾向があります。
感情を上手に抑えることができないので
やけくそな気持ちになりやすいのです。
ストレス発散が苦手
2つ目はストレスの発散が苦手なことです。
やけくそな気持ちはストレスでもあります。
普段からたまったストレスを上手に発散できない人は
大きな負荷がかかったときに
やけくそになりやすいです。
自分の考えや気持ちを伝えるのが苦手
最後は自分が持っている考えや気持ちを
他者に伝えるのが苦手なことです。
悩みや困っていることがあっても
他人に打ち明けられず
自分一人で抱え込み
その結果
問題解決ができなくてやけくそになってしまうのですね。
やけくそになったときに実践したい対処法
やけくそな気持ちになったときは
できれば感情をコントロールして
状況を冷静に見渡せるようになることが大切です。
まずは現実をそのまま受け入れましょう。
あなたがやけくそになっても
怒りの感情を抱いても、状況は変わりません。
「まあ仕方ないか」と
どうにもならない現実を受け入れてみると
気持ちが随分ラクになりますよ。
またモヤモヤした気持ちを
他のことに向けてみるのも効果的ですね。
好きなものや楽しいと感じられるものに
一時的でもよいので意識を向けてみましょう。