「ささいなことでもカッとしやすい」
「自分でもイライラしていると分かっている」など
短気な性格に悩んでいる人はいませんか?
すぐに怒りやすい性格は本人だけでなく
周りの人にとっても良い影響を与えません。
今回は短気な性格を直したい人にピッタリな
名言集を紹介します。
Contents
【すぐに怒りやすい】短気な性格を直したい人にピッタリな名言
それではさっそく見ていきましょう。
過去の偉人や有名人たちが残した言葉の中に
短気を直すためのヒントが隠されているはずですよ。
「枠にとらわれたくない、自由でいたい」っていう言葉を
カッコイイ意味で使う人がいるけれど
あれ間違っていると思う。
みんな社会の中で生きているんだから
なんでもアリッてわけじゃないのよ。
規則や枠の中で工夫したり創造したりするから楽しいの。
‐所ジョージ‐
自分の視線だけで世の中を眺めるのでなく
上の人の目線になって想像する場面もあれば
下の人の視線で考える場合もある。
寛容性や他人への共感がないと
ビジネスの現場は回っていかない。
‐レイクロック‐(マクドナルドの創業者)
本当に強い人は吠えません。
吠える必要がないからです。
本当にデキる人は人のことをバカにしません。
本当に自分に自信がある人は怒りません。
余裕があるのです。
‐心屋仁之助‐
あなたを悩ましたり、悪口をいう人にも
平静な心で注意を向けなさい。
きっとあなたにとって得るところがあるはずです。
良薬が口に苦いように
あなたに偉大なる存在が苦言を呈しているかもしれないからです。
‐ジョセフ・マーフィー‐(著述家)
話すことは
確かに自分の気持ちを晴らすことには適しています。
それに対して
書くことは
自分の気持ちを見つめることに適しているといえるでしょう。
‐渡辺康麿‐(心理学者)
朝食を抜いたり
過度のダイエットをしたりするのは、イライラの元。
まずは、しっかりとした睡眠と規則正しい食事を摂ることで
かなりイライラを防げるはずです。
‐和田秀樹‐(精神科医)
あなたを傷つけたいと思っている敵に出会ったら、
それを忍耐や寛容を覚える機会だと考えましょう。
‐ダライ・ラマ‐
後悔に身を焦がし
自分の怒りに自分自身が翻弄され
不安に足がすくんでいる時
仏教は
「今、為すべきあことを為せ。それ以外のものは捨象せよ」
と説くわけです。
‐釈徹宗‐(宗教学者)
ストレスをなくすまず第一のコツは
自分にコントロールできないことについては
最初から諦めるということである。
‐茂木健一郎‐
人々は常に冷静で穏やかに振る舞う人物との
関わりを好むものである。
‐ジェームズ・アレン‐
ストレスに対する考えを変えたら
ストレスに対する体の反応を変えることができる。
‐ケリー・マクゴニガル‐(健康心理学者)
少しでも様々なストレスを軽くできる習慣を創り上げていくことが
幸福を日常的に感じる人生の基盤となり
幸運を自分自身の手でつかみとる鍵となることでしょう。
‐叶恭子‐
欠点というのは、その人の持ち味なんですから
除去することなんかできない。
それよりは自分の一番いいところを
風船をふくらませるように伸ばしていく。
すると欠点も独特の模様というか
いい「味」に見えてくるんです。
‐内田樹‐(フランス文学者)
短気な人に共通する心理的な特徴
すぐに怒りやすい
短気な性格の人には一定の共通した特徴があります。
主なものを見ていきましょう。
あらゆる現象を自分とってマイナスなものにつなげてしまう
短気な人の中には身の回りに起こるあらゆる現象を
自分にとってマイナスなものにつなげてしまう傾向があります。
例えば職場で上司にあいさつをしても返答がなかった場合
「自分は嫌われているからだ」
「何か怒らせるようなことをしてしまったのだ」
と考えてしまいがち。
でももしかすると何か考え事をしていたのかもしれないし
またはたまたま他のことで機嫌が悪かったのかもしれませんよね。
でも短気な人は
自分にとってマイナスなものとつなげてしまうのです。
周りと自分をすぐに比較してしまう
2つ目は周りと自分をすぐに比較してしまうことです。
特に自分よりも恵まれている状況にある人
例えば仕事で出世している人や
お金をたくさん持っている人
家庭環境に恵まれている人などと比較をして
「自分はダメだ」と卑下しやすい傾向が見られます。
今日から実践してみよう!短気な性格を直すためにできること
最後に今日から実践できる
短気な性格を直すためにできることを紹介します。
怒りの感情から6秒間を乗り越える
怒りと関連するアドレナリンは
全身を巡るのに6秒間かかるとされています。
そのため怒りの感情がフッと沸き上がってから
6秒間を乗り越えれば落ち着きを取り戻せるでしょう。
まずは6秒間をグッと我慢してみましょう。
相手と自分は違うものと理解する
2つ目は相手と自分は違うものと理解することです。
イライラする、怒る原因の一つが
自分が思っている通りに他人が動いてくれないこと。
期待しているものと違った言動があるから
イライラしてしまうのですね。
でも人間はみな違います。
100人いれば100通りの考え方があるはずです。
そもそも相手に過度な期待をしなければ
思ったような結果がなくても怒らずに済むでしょう。