「他人の言動に振り回されてしまう」
「いつも自分より人のことを考えてしまう」など
他人に振り回されている人はいませんか。
他人のことを考えるのは悪くありませんが
度が過ぎると自分自身を見失ってしまいます。
今回は振り回されている人は
自分の道を歩みたい人にピッタリな名言を紹介します。
Contents
【振り回される】自分の道を歩みたい人にピッタリな名言
それではさっそく見ていきましょう。
あなたの背中を後押ししてくれるような
一言を見つけてくださいね。
他人と自分を比較することは、
無意味な劣等感とつまらない優越感しか生まない。
‐郷ひろみ‐
自分を励ますために心の太鼓を叩くという術を、
長い間かけて少しは身につけてきたのでしょう。
心の太鼓はあくまでも自分で叩かなきゃ、
他人は絶対に叩いてくれませんよ。
‐飯田亮‐
僕は僕の能力を知っていますから
いくらでも先はあるんですよ。
人の数字を目標にしているときというのは
自分の限界より遙か手前を目指している可能性がありますけど
自分の数字を目指すというのは
常に限界への挑戦ですから。
‐イチロー‐
どうせ人生の本質は辛く、人間は孤独なぐらい百も承知している。
だからそれだけ余計に明るく楽しく振舞おうという決心を
私はこの十年間に持ち続け更にその気持ちを強くしている。
‐遠藤周作‐
自分の人生、色を塗るのは、自分だけですからね。
自分に惚れる。
自分を信じる。
それしかないですわ。
‐辰吉丈一郎‐
叶え方さえ知っていれば
手の届かない夢なんてそうあるものじゃないんだ。
僕にとってその秘訣は次の4つに集約される。
好奇心、自信、勇気、継続。
中でも自信を持つことは何より重要だ。
一度こうと決めたら、疑うことなく信じ、とことん信じ抜くんだ。
‐ウォルト・ディズニー‐
自分には当たり前に出来ても他人には出来ないことも多くあり、
またその逆もしかり。
‐GACKT‐
思い通りにいかないときでも、課題を克服するための地道な努力を怠らないこと。
そうやって一つずつ克服していけば、その成功体験が自信につながり、
心を強くしていくことができるはずです。
‐辻野晃一郎‐
誰もが願っている幸福な人生。あなたはどうしたら幸せを見出せるのだろう。
そのためになにより大切なのは、あなたの中にある。
‐ダライ・ラマ‐
自分が世の中にたった一人しかいないということを自覚してください。
広い世の中のどこを探して
同じ人間はいない。
‐瀬戸内寂聴‐
プライドを持つということは
周りが誰一人として同意してくれなくても
自分を信じ抜くこと。
‐ブライス・コートニー‐
私が成功した理由は他でもない
自分にも他人にも言い訳を許さなかったからだ。
‐フローレンス・ナイチンゲール‐
俺はずっと一人で叫び続けてきたわけ。
でもさすがに一人だと声も涸れて出なくなるぜ。
一緒に走る仲間が心から欲しいんだ。
弱虫でセンチメンタルな部分っていうのは俺の中にたくさんある。
‐長渕剛‐
自分に欠点があるように相手にも欠点がある。
傷つくことを恐れず当たって砕けろ。
‐美輪明宏‐
焦ることは何の役にも立たない。
後悔はなおさら役に立たない。
焦りは過ちを増し、後悔は新しい後悔を作る。
‐ゲーテ‐
行動は感情に従うように思われているが
実際には行動と感情は同時に働くのである。
意思の力でより直接的に支配されている行動を規制することによって
意思に支配されにくい感情をも規制することができる。
‐ウィリアム・ジェームズ‐
メンタルも技術もそうですが、一番は自分らしさを出すということころですかね。
‐上田桃子‐
人生はマラソンのような長距離競争である。
一気に駆け抜けようとすると落伍することになる。
急ぐべからず、焦るべからず。
‐大屋晋三‐
葛藤の中で揺れ動くことができたというのも、成長につながった。
‐長谷部誠‐
周囲に振り回されやすい人が持つ特徴
周囲に振り回されている人は
他人から付け入れられている人です。
「自分よりもランクが下だ」
「自分の思った通りに動いてくれるだろう」
と思われてしまうのです。
いわゆるマウンティングですね。
社交的で明るく、いつもニコニコとしている。
一見すると魅力的ですが
開放的な性格を持っているほど周囲に付け入れられて
振り回される傾向があるのも事実です。
振り回されないためにできること
最後に周囲から振り回されず
自分らしい生活を送るためにできることを紹介します。
自分の弱さを認める
まずは自分の弱さを認めることです。
弱さを認められないとコンプレックスとなり
他人から付け入れられる可能性が高まります。
世の中にパーフェクトな人間はいません。
自分の弱さを素直に認められれば
他人から付け入れられることもなくなるでしょう。
自分にとって本当に大切なものを考える
自分にとって本当に大切なものは
何なのかを考えてみましょう。
守りたいものや他人に譲れないもの
貫き通したいものを客観的に理解することで
他人から振り回されずに自分の道を歩めるようになります。