【心のモヤモヤ】平常心を取り戻したい人に読んでほしい名言集!

スポンサー広告



「何だか心がモヤモヤする」と

感じている人はいませんか?

何かしらのことが原因となって心が落ち着かないと

仕事や日常生活にも支障をきたしてしまいます。

今回はモヤモヤする気持ちを

落ち着かせたい人に読んでほしい名言集を紹介します。

【心のモヤモヤ】平常心を取り戻したい人に読んでほしい名言

それではさっそくチェックしていきましょう。

あなたのモヤモヤを取り払ってくれるような

一言を見つけてください。

自分なんかご褒美もらえる人間じゃないと思え。

‐有吉弘行‐

マインドフルネスっていうと集中するとかリラックスするとか

そういう風に紹介されることが多いんですけれども

それよりも気づくって事の方が大事なわけです。

つまり自分の心の中にどんな雑念が浮かんでいるんだろうっていう

一つに囚われるのではなくて

色んな事考えてるなぁ、色んなことに気づいていく

それから自分の体の状態にも気づく

あるいは自分を囲んでいる空間にも気づく

そういった事を訓練していくことがマインドフルネスの本質なんです。

‐熊野宏昭‐(早稲田大学人間科学学術院教授)

失敗しても悩むな、ラッキーと考えろ。

失敗とは最高のノウハウなのだ。

‐木原信敏‐(元ソニー専務)

逆境にへこたれない忍耐力と前向きな気持ちがあれば

光明が見えてきます。

‐松本謙一‐(日本雑誌編集者)

家庭や職場など距離が近い所に怒りの沸点が低い人がいたら

自分を成長させてくれる人ではないと割り切り

心の距離を置くこと。

‐小池一夫‐(漫画原作者・小説家・作家)

話すことは

確かに自分の気持ちを晴らすことには適しています。

それに対して

書くことは

自分の気持ちを見つめることに適しているといえるでしょう。

‐渡辺康麿‐(セルフ・カウンセリング創設者)

自己コントロールとは情動を避けたり抑え込んだりするものではない。

それは情動を馬のように乗りこなすということだ。

‐チャディー・メン・タン‐(ベストセラ―作家・元グーグルで働いていたエンジニア)

人生は誰かと比べたり競争したりするものではありません。

自分に与えられた大きな波に乗ってしたいことをすればいい。

‐橋本武‐(国語教師)

すべてものごとには終わりがある。

したがって忍耐は成功を勝ち得る唯一の手段である。

‐ゴーリキー‐(作家)

本当に強い人は吠えません。

吠える必要がないからです。

本当にデキる人は人のことをバカにしません。

本当に自分に自信がある人は怒りません。

余裕があるのです。

‐心屋仁之助‐(心理カウセラー)

周りで起こる全ての出来事を

自分の思い通りにすることは出来ないかもしれません。

でも、そうした出来事に支配されないと決意することは可能です

‐マヤ・アンジェロウ‐(米国の活動家・詩人・歌手・女優)

全てのストレスは私たちに傷跡を残していきます。

でもそれは同じようなストレスに襲われた時に今度は私たちを守ってくれるのです。

‐ハンス・セリエ‐(ストレスの研究家)

仕組みが現場に根づくまでには

時間と忍耐が必要です。

社員に高いモチベーションを根づかせるというのは

組織の風土改革に近い作業ですから

すぐに結果が出なくても、諦めず続けることが大事です。

‐福島文二郎‐(JSパートナー㈱社長・オリエンタルランドに24年間在籍)

心がモヤモヤする主な原因

心がモヤモヤすると一口にいっても

原因は大きく次の3つにわけられます。

なぜモヤモヤするのかを明確にさせることで

具体的な対策が取れるようになるはずです。

他人の価値観に振りまわされている

まずは他人の価値観に振りまわされていることです。

「人から良く思われたい」

「人に嫌われたくない」

「親の期待に応えなければいけない」など

他人の価値観に振りまわされてばかりいると

自分自身というものがわからなくなってしまいます。

「自分の気持ちがどこにあるのだろう?」と

無意識にモヤモヤする原因となるのです。

変化を恐れている

失敗することを過度に恐れ

「変わりたい!」という気持ちがあっても

変化を恐れることが

心の葛藤やモヤモヤを引き起こします。

自分自身を認められない

最後は自分自身を認められないことです。

良い部分も悪い部分も含めて

自分自身を受け入れられないと感情が落ち着かず

常にモヤモヤした気持ちで過ごすことになります。

モヤモヤした気持ちを鎮めるためにできること

最後にモヤモヤした気持ちを鎮めるためにできることを見ていきましょう。

1.日光浴をする

1つ目は

日光浴をすることです。

太陽の光を身体に浴びると

脳の中でセロトニンと呼ばれるホルモンが分泌されます。

セロトニンはうつ病の内服薬にも用いられ

精神を安定させる作用があります。

モヤモヤする日は積極的に太陽の光を浴びて

セロトニンの分泌を促しましょう。

2.好きなものを食べる

自分の好きなものを食べることもおすすめです。

好きなものを食べると

β-エンドルフィンと呼ばれる神経伝達物質が分泌されます。

脳内麻薬と呼ばれることもあり

高揚感や幸福感をもたらすものです。

たまにはゆっくりと食事する時間を取って

好きなものを積極的に食べるようにしてみましょう。

3.ストレッチをする

最後はストレッチです。

心がモヤモヤすると身体にも負担がかかります。

身体のコリをほぐして負担を解消することで

心のモヤモヤもなくなっていくはずです。

座ったままでもできるストレッチはたくさんあるので

ちょっとした時間に取り入れていくことがおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告