エゴとは利己主義を意味する言葉です。
行き過ぎるエゴは人間関係や仕事
社会生活に悪い影響をおよぼす可能性があるため
注意しなければいけません。
今回は自分自身を苦しめる恐れがある
エゴを捨てたい人に読んでほしい名言集を紹介します。
【自分自身を苦しめる】エゴを捨てたい人に読んでほしい名言
エゴを捨てるのは簡単ではありません。
しかし過去の偉人や有名人が残した言葉の中に
エゴを捨てるためのヒントが隠されているはずです。
プライドを捨てる苦しさより、一流を目指す苦しさのほうが楽。
‐中島義道-
「人からどう見られているか?」を意識し
そこを変えていくことによって人生を変えることができる。
‐樺沢紫苑-
許すことができない人間は寂しいね。
人生なんて許しまくってなんぼじゃよ。
‐さくらこたけ-
幸運は今日から始まるかもしれない、幸福は今から始まるかもしれない。
そう心の準備をしていると幸運や幸福は訪れるもの。
‐ゲッターズ飯田-
パーフェクトでないこと。
それが人間であることの証しであり
同時にその人固有の魅力にも
つながることなのです。
‐叶恭子-
「自分は偉い」というエゴを捨てる。
‐植西聰-
自分に対する否定的な心を捨てるのよ。
自分自身ではなく
自分を怖気づかせる原因を作った人たちを否定するの。
‐レディー・ガガ-
ムリが可能性を伸ばす。
ムラが刺激を与える。
ムダが豊かさを与える。
‐中谷彰宏-
自分の弱さを許容せよ。
弱さを、他者にさらけだすことを恐れるな。
他人の弱さに寛容であれ。
‐茂木健一郎-
終わりというものはない。
始まりというものもない。
人生には無限の情熱があるだけだ。
‐フェデリコ・フェリーニ-
道に迷ったら
自分に自問自答すればいいんですよ
僕の様に。
私はこう思ってる
でも人はこう言う
でも私はこう思ってるので行きますという事でいい。
皆がこう言うから
ちょっと止めとこうは
僕の人生だけで言うと損したことばかりです。
‐堂本剛-
捨身とは何も欲しがらぬことである。
勝ち負けを捨てることである。
‐相田みつを-
自分の人生を納得できるものにするためには
常識や
他人や
社会の基準に惑わされない
自分自身の「軸」が必要。
‐安田佳生-
自分の敵を頭では許しても
体がいうことを聞かないということもあります。
そんなときは
相手を愛せなくても
せめて相手の不幸を願わないことです。
‐渡辺和子-
自分の人生、色を塗るのは自分だけですからね。
自分に惚れる。
自分を信じる。
‐辰吉丈一郎-
エゴが強すぎると日常生活に弊害をもたらす
エゴは必ずしも悪いものではありません。
冒頭ではエゴを利己主義としましたが
自我ともいえるためです。
つまり「自分は自分」
「何ものにも代えられない、唯一無二の存在」と
自分自身を認めるものともいえるでしょう。
しかしエゴがあまりにも強すぎるのは問題です。
あらゆることを自分にとって都合の良いものにするため
ウソをついたり、ごまかしたりすることが出てきます。