気持ちが負けそうになったらどうする?負けない心を作る方法を解説

スポンサー広告



一所懸命頑張れば頑張るほど

うまくいかなかったり結果が伴わなかったりすると

気持ちが負けそうになりがちです。

しかし、負けてしまうと、そこですべてが終わり。

これまでの努力が無駄になってしまうでしょう。

今回は負けない心を作る方法について、役立つ名言集と一緒に解説します。

気持ちが負けそうになったときに読んでもらいたい名言集

過去の偉人や有名人が残した名言の中に

負けそうな気持ちを奮い立ててくれるようなヒントが隠されています。

以下でおすすめの名言を見ていきましょう。

昨日の重荷に加えて、明日の重荷まで今日のうちに背負うとしたら

どんな強い人でもつまずいてしまうでしょう。

ウイリアム・オスラー

人生が困難な時こそ、あなたの真価が問われるのです。

シェリル・サンドバーグ

今はないものについて考えるときではない。

今あるもので、何ができるかを考えるときである。

ヘミングウェイ

ずっと勝ち続けられるわけがない。

負けたとき、どん底から這い上がれるのが強さだ。

アニマル浜口

勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。

吉田兼好

今日いい稽古をしたからって明日強くなるわけじゃない。

でも、その稽古は2年先、3年先に必ず報われる。

千代の富士

叱られてしょんぼりすることもあるよ。

思わぬところでつまづくこともある。

そんなはずじゃなかったのに。

でも挽回すればいいんだよ。

辻仁成

絶対に負けてはならない敵は相手ではなく自分自身。

上原浩治

人間は、苦しめられ打ち負かされるとき、何かを学ぶチャンスを得る。

才覚を発揮すること。勇気をもつこと。

事実をつかむこと。

無知を知ること、節度や、生きるための本当の技術を獲得することなどを。

ラルフ・ワルド・エマーソン

上手くいかない事もあるけど、それって冷静に考えると当たり前な事だね!

だって、天才じゃないもん。

上田桃子

人間の本当の強さは、何度転んでも起きあがれること。

起きあがった回数と人間の強さは比例する

福島正伸

夢を持て!デカければデカいほどいい。

とにかく、夢を持て。

大風呂敷を広げておさまりがつかなくなってみろ、やらざるを得なくなるではないか。

アントニオ猪木

人生は、段々に諦めていくこと、絶えず我々の抱負、我々の希望、我々の所有、我々の力、

我々の自由を減らしていくことの修行である。

アンリ・フレデリック・アミエル

自分の全てを受け入れるのだ。

何もかもを。

自分は自分。

そこに始まり、そこに終わる。

自分を責めたり悔いたりする必要など、どこにあるのだ。

ヘンリー・キッシンジャー

精神力も、技術と同じように積み上げていくものだと思います。

今日の自分をゼロとして、明日の自分を1に、あさっての自分を2にするようにします。

絶対にマイナスにならないように気を付けること。

谷本歩実

すぐにスタートできる!負けない気持ちを作るための方法5

負けない気持ちは努力次第で、誰でも作れます。

以下で主な方法を全部で5つ見ていきましょう。

1.自分と他人とは違うことを知る

気持ちが折れやすい人の多くは自分と他人とを比べて

他人よりも劣っていることに着目しがちです。

そのため、自分と他人とは違うことを知るところから始めてみましょう。

自分は自分、他人は他人です。

実際に他人よりも劣る部分があるかもしれませんが

反対に、優れている部分も必ずあります。

他人と比較することを止めて、自分自身に着目することが大切です。

2.完璧さを追求しない

高いレベルを目標にするのは、決して悪いことではありません。

現状よりも上を目指すことで、人間は成長できるためです。

しかし、常にあらゆることに対して完璧さを追求すると

気持ちに余裕がなくなってしまいます。

ちょっとでもうまくいかないと落ち込み、投げ出したくなるでしょう。

「ここまでできればOK」というラインを決めて

ほどほどのレベルで満足できる気持ち作りが有効です。

3.周りを頼る

3つ目は周りにいる人たちを頼ることです。

人によっては周りに頼ることを「恥ずかしい」と感じているかもしれません。

しかし、困った人があなたを頼ってきたときに助けてあげるのと同じく

あなたが周りを頼ること自体、決して恥ずかしいことではないはずです。

一人ではどうにもならないことを放置してしまうと

状況はますます悪い方へ傾いてしまうでしょう。

うまくいかないことや困ったことがあれば

信頼できる周囲の人に頼ってみてください。

4.適度に運動をする

身体を鍛えることと心を強くすることは無関係に見えますが

実は大きくつながっています。

適度に身体を動かすと心がリフレッシュして

感じていたストレスや悩み

モヤモヤが解消されることが少なくありません。

運動に慣れていない人は

ジョギングやヨガといった有酸素運動のほか

ストレッチなどがおすすめです。

5.部屋を整理整頓する

最後は部屋を整理整頓することです。

人間の心は多くの時間を過ごしている環境から

大きな影響を受けています。

もし、物で散らかっている部屋の中で暮らしていると

心の中もどんどん後ろ向きに、そして弱くなっていってしまうでしょう。

整理整頓と心がけ

すっきりとした部屋で過ごすことで、強い心作りに役立ちます。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告