【人間関係に疲れた・・・】思考をポジティブにしてくれる名言集

スポンサー広告



私たちは生きている限り

他人との人間関係から

切り離されるようなことはありません。

人との交流が生活を豊かにすることもあれば

反対に疲弊させることもあるでしょう。

会社の同僚や友人との人間関係に悩んでいる人も

多いのではないでしょうか。

人間関係の悩みは少し思考を変えるだけで

ポジティブに捉えられるようになりますよ。

今回は人間関係に疲れた時に読みたい

思考をポジティブにしてくれる名言集を紹介します。

人間関係の8カ条

たとえ相手がしなくても

自分から笑顔で挨拶をして

相手の嫌なことよりも

良いところを見ようとし

相手の素敵なところを口に出し伝える

どんなに腹が立ってもまずは話を聞き

どんなに忙しくても相手の目を見て話す

近すぎず、遠すぎず程よい距離感を保ち

相手に合わせるばかりでなく

自分の意見も述べて

相手が大切にしていることを

できるだけ尊重する

先ずは相手に期待せに自分から動く

【人間関係に疲れた・・・】思考をポジティブにしてくれる名言

それではさっそく見ていきましょう!

きっとあなたの悩みを解決してくれる一言が

見つかるはずです。

若いうちから人とのつながりを大切にしておくと

40代くらいになって効いてきます。

人間関係も

短期的な結果を求めず

長期的な視点をもって育てて欲しいと思います。

‐坂東眞理子‐ (学校法人・昭和女子大理事長)

あなた自身を取り扱うときは

頭を使いなさい。

しかし、他人を取り扱うときは

心を使うのです。

‐エレノア・ルーズベルト‐

(フランクリン・ルーズベルト大統領夫人)

人との信頼関係を築くうえで大事なことは

自分ばかり得をしようとしないこと。

相手よりもほんの少し

自分のほうが

損をするぐらいのつもりでいましょう。

‐たかの友梨‐ (美容研究家)

オーシャンよりも壮大な景観

それは天高くそびえる空だ。

そして天空より壮大なる景観

それはまさに人間の魂の奥に眠っているものだ。

‐ヴィクトル・ユーゴー‐(小説家)

あなたの周囲にいる人たちを信頼しましょう。

そうすれば、皆あなたに対して

正直に接してくれるようになります。

信用されるような素晴らしい行動で

接しなさい。

そうすれば相手もあなたに対して

素晴らしい行動で接してくれるでしょう。

‐エマーソン‐ (アメリカの思想家)

他の親切は

その当時にこそ余計なお世話に見えるが

後になると

もういっぺんうるさく干渉してもらいたい時期が

来るものである。

‐夏目漱石‐

信頼とは

信頼するに値するものが

あるからするものではありません。

まず始めに信頼が来るのです。

そして人は信頼されると

その信頼に応えようとするのです。

‐ジョセフ・マーフィー‐

十人中十人が悪く述べるもの

これは善人なわけがない。

だからといって十人中十人ともよくいうもの

これも善人ではないのだ。

本当の善人とは

十人中五人がけなし

五人がほめるものである。

‐孔子‐

互いに相違点があることを認めなければいけない。

たとえ今すぐに互いの相違点を

解決できなかったとしても

少なくとも多様性を尊重できるような

世界を築きあげていくことはできる。

‐ジョン・F・ケネディ‐

もしもあなた自身が間違っていたと

素直に認めることができる勇気があるなら

災いを転じて福となすこともできるでしょう。

なぜなら過ちを認めれば

あなたの周りにいる人たちが

あなたを見直すだけでなく

自分自身を見直すようにつながるからです

‐デール・カーネギー‐

自己向上を心がけている人は

他人とケンカする暇なんかない。

おまけにケンカの結果

不機嫌になったり

自己コントロールを失ったりすることを考えたら

ますますケンカはできなくなるでしょう。

‐エイブラハム・リンカーン‐

人間関係にストレスを感じやすいかどうかの簡易チェック

人間関係は誰にでも付きまとうものですが

人によってストレスの感じやすさは異なります。

まずはあなたが人間関係で

ストレスを感じやすい体質かどうかを

下記の簡易チェックを用いて確認してみましょう!

・学校や職場にイライラする人がいる

・例え疲れていても、相談やお願いごとをされたら断れない

・ちょっとした他人の言葉を悪く捉えて、落ち込むことがある

・SNS上にアップされた幸せそうな友人の投稿を見て

落ち込むことがある

・過去のことを思い出して、後悔することが多々ある

・ここ最近は新しい人との出会いが億劫に感じる

いかがでしたか?

3つ以上当てはまった人は、要注意です。

人間関係で我慢をしたり、強く影響を受けたりして

ストレスを感じやすい人と言えるでしょう。

人間関係の悩みをラクにしてくれるのは、パレートの法則

あなたが抱えている人間関係の悩みを解決してくれるのが

パレートの法則です。

パレートの法則とは

全ての事象は2:8で構成されているとするもの。

2:8の割合でバランスを取っているというものです。

2:8はさらに、2:6:2に分けることができます。

例えばあなたの周辺にいる人たちは

あなたの味方になってくれる人が2割

中間が6割

そしてあなたと気が合わない人が2割です。

この割合は必然なので

あなたと気が合わない人

ストレスとなる人が出てくるのは避けられません。

逆を述べると気が合わない人がいるからこそ

2割の味方になってくれる人が表れるのですね。

パレートの法則を理解しておけば

人間関係で必要以上に悩み必要はありません。

だって気が合わない人が出てくるのは

自然の法則なのですから。

スポンサーリンク
スポンサー広告




スポンサー広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサー広告