1.
利口でありたい
バカにされたくない
何でも知っている
何でもできる
そんな思いで
生きてきましたが
当然ですが
この世のことなんて
僕たちは何一つ
知りません。
自分のことさえ
何一つわからない。
だからそんな自分を隠さず
「知りません」と
言える強さ。
「教えて下さい」
と言える柔らかさ
2.
落ち込みことを恐れ
自分の弱さを
見ないふり
自分のダメさを
隠していると
ずつとこの「光」は
見えない。
真っ黒な世界に
落ち込んでこそ
初めて見える光が
あるのです。
3.
許すと決めた人だけが
許すことが出来る。
4.
これをしないと
怒られる
これをしないと
大変なことになる
お金は使うと減っていく
この「誤解」が解かれた時
「世界」は変るのです。
5.
他人と自分を
比べてしまう時
とは単に
自分に自信がないとき
6.
自分に人生を考える時
『どうやって生きるのか』
ではなく
『どんな人として生きるか』
を真剣に考える方が
いいと思う。
7.
自分に中にある
ネガティブな思い込みは
「すべて」勘違いなのです。
8.
くだらんことで喜べる人が
一番幸せなのです。
9.
せっかく自分が
「ふと思った」
「根拠なく思った」
「やりたい」
と思ったこと(直感)を
「損得」や
「正誤」「遠慮」で
ゆがめたらあかん
10.
他人の言うことばっかり
信じてないで
自分の言うこと
思ったこと
決めたこと。信じてみよう。
11.
何ができない
愛されない
ちゃんとしていないと
愛されない
結果残さないと
愛され
役に立たないと
愛されない
ということは
できないやつは
嫌われる
ちゃんとしないやつは
怒られる
結果残さないと
見捨てられる
役に立たないと
がっかりされる
ということを
「信じている」ということ
12.
失敗しても
笑われても
怒られても
嫌われても
悲しい思い
イヤな思い
悔しい思い
そんなものも全部
「受けて止める」
そのが覚悟
13.人間関係で
悩みやすい人には
明確な特徴があります。
それは一言で言うと
「真面目」だということです。
いわゆる「いい人」と
言い換えてもいいでしょう。
14.
本当に強い人は
吠えません。
吠える必要が
ないからです。
本当にデキる人は
人のことを
バカにしません。
本当に自分に
自信がある人は
怒りません。
余裕があるのです。
15.
愛も能力も
才能も魅力も
たくさんある。
価値も自信も
実はあるんです。
気づいていないだけ。
だからもう
求めなくていいんです。
16.
凝り固まった自分の
価値観を疑う。こと
これまで
使ったことのない
言葉を発し価値観に
揺さぶりをかけること。
17.
自信のない人は
どんな短所を
さほど気にしません。
自信のない人は
どんな長所があっても
それを認めようと
しません。
その見え方が
自信の有無を
分けるのです。
18.
自転車の前カゴに
ゴミを入れて
放置したら
日が経つごとに
カゴの中のゴミが
増えていく。
自分を大切な存在として
扱うこと。
そうすれば他人から
粗末な扱いを
受けることは
なくなるのです。
19.
本当にやりたいことは
皆わかっています。
でも、多くの人は
どうせ私には無理と諦め
選択肢から
外しているのです。
出来そうだが
熱意を持てない仕事だけを
考えているから
やる気がでないのです。
20.
何かに挑戦する前には
崖から飛び降りるような
気持ちになります。
でもそこで覚悟を決めて
やってみる。
自分にはできないと
許可を出すと
人生がガラリと変わります。
一歩踏み出せば
予想以上に簡単に
フッと飛べるのです。
21.
自分が自分のことを
悪く言う。
すると、他人も
「あ、あのひとのことは
粗末にしていいんだ」
と思ってしまう。
22.
思い込みを捨てましょう。
「自分は、すごい!」
そういうことに
してみてください。
なんか知らんけど
いいことが起こります。
23.
「どうせ、私なんて・・・」
と思いかけていたら
こう言い直しましょう。
「どうせ、私はすごいわよ」
これだけで
人生は変ります。
24.
「がんばれば、手に入る」
じゃない。
「自分は、すごい」
と思うから
それにふさわしいものが
手に入る。
現実は思いに
引っぱられて
やってくるのです。